カンコレコラボネイルだけでできるデザインです!!
今回使用したネイルシールはピンクやパープルがメインカラーとなっていますが、小さめスターとカーブパーツのイメージからブルーグリーン系で行きたいと思い、あえてカラーの入っているシールは使用していません。
ネイルシールは通常色々な形やカラーがセットになっていますが、取捨選択するのが成功への道。あれもこれも使いたくなりますが、そこはぐっと我慢。テイストを絞って使ってみましょう。
>>>購入したダイソー×カンコレコラボのネイルシール(2018年)紹介

ふんわりドリーミーネイルに使用したネイルグッズ
こちらが今回使用したカンコレコラボネイル。


- ダイソー×カンコレコラボネイル#20 パールグレージュ
- ダイソー×カンコレコラボネイル#13 パステルミント
- ダイソー×カンコレコラボネイル#5 エメラルドグリーン
- ダイソー×カンコレコラボネイル#6 ブルー

- ダイソー×カンコレコラボネイルシール 「水彩タッチ&ワイヤー」
ダイソー×カンコレコラボネイルでドリーミーネイルのやり方
アートをする爪以外にはパールグレージュを2度塗りします。パールグレージュはどんなカラーともマッチする名わき役!1本もっていて損はない一押しのカラーです!!

アートをする人差し指と薬指にはパステルミントを2度塗りです。

ベースカラーを乾かしている間に、アートをするための準備をします。アルミホイルにブルーを垂らし、アイシャドーチップを用意します。(食器用スポンジでも代用可)

パステルミントにアイシャドーチップでブルーをのせていきますが、カラーをチップにとったらまずトントンとアルミホイルで余分なカラーを落とします。
付きすぎているとチップの模様がでず、べちゃっとした仕上がりになってしまいます。

こちらがチップで叩いた画像です。前面を覆うより、ランダムに強弱を付けながら乗せた方がニュアンスがでてかわいいと思います。

次にエメラルドグリーンをアルミホイルに垂らします。

同じ要領でブルーの上にランダムにのせていきます。食器用スポンジよりアイシャドーチップの方が目が細かいのでふんわりとした印象になりますね。

キューティクルにはみ出たカラーは、綿棒にリムーバーを染み込ませたもので拭き取るととりやすいです。

カンコレシールを貼っていきます。爪にかざして大きさをチェック。
今回はピンク、パープル系のシールは使用せず、パーツのみ使います。

パールグレージュの爪はこんな感じにしました。

アートをした爪です。

シールの雰囲気に合わせたカラーリングで、ふんわりドリーミーネイルの仕上がりで簡単・時短・プチプラ!いいこと三拍子♪

コメントを残す